JAREC  特定非営利活動法人 日本不動産カウンセラー協会   HOME ENGLISH facebook

2015年12月28日月曜日

定款変更に係る所轄庁からの認証について

2015年6月22日に開催した通常総会でご承認いただきました定款変更について、所轄庁である東京都へ認証申請をしておりましたが、2015年12月22日付で認証されましたので、ご報告します。

認証後の定款は、現在登記中ですので、登記が完了いたしました後、ホームページへ掲載させていただきます。

本年も会員の皆様にはご支援ご協力を賜りまして無事業務を行うことが出来ました。

新年も何卒ご支援ご協力賜りますようお願い申し上げます。

年末年始休業日のお知らせ

年末年始休業日を以下の通り設けさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、休業期間中にいただいた問合せや電子メールによる
お問合せへは2016年1月5日以降にご回答申し上げます。

12月28日 月曜日 午後5時まで
12月29日  火曜日 休業
12月30日  水曜日 休業
12月31日  木曜日 休業
  1月  1日  金曜日 休業
  1月  2日  土曜日 休業
  1月  3日  日曜日 休業
  1月  4日  月曜日 午前9時から


2016年も皆様にとって素晴らしい1年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2015年11月18日水曜日

第8回不動産戦略アドバイザー継続研修及び『トピック講座』の受講受付開始

第8回不動産戦略アドバイザー認定研修及び第8回継続研修を下記のとおり開催いたします。


開催日時 平成28年1月23日(土) 午前10時30分~午後5時(予定)

開催場所 会 場 霞ヶ関ナレッジスクエア   【会場決定】
        東京都千代田区霞ヶ関三丁目2番1号 霞ヶ関コモンゲート西館奥3階

第1部 ケーススタディ研修


講   師 村木信爾 当協会常務理事、
課   題 作成次第、申込者へメールで送付(1月8日頃を予定)

第2部 トピック講義


講   師 亀山 貴司氏  大和不動産鑑定株式会社 不動産事業戦略室 室長
                 不動産鑑定士
                            
 
  ≪講師プロフィール≫



    平成17年不動産鑑定士登録。個人鑑定事務所を経て、
  平成17年大和不動産鑑定入社後、J-REIT等証券化不動産の
  評価を行う証券化評価部の立ち上げメンバーとして、マンション、
  オフィス、商業施設などの種々の鑑定評価などに従事。
  大手証券会社へ出向し、不動産M&A、証券化、CRE戦略など
  幅広い業務を経験。
  官公庁・税理士に対する不動産研修講師などの講演多数

                                           
講義テーマ  「不動産M&Aによる後継者問題の解決」
           ~不動産保有会社の出口戦略として株式譲渡を活用した事業承継の提案~ 



≪講演の要旨≫
後継者がいない、土地の含み益がある業暦の長い不動産保有会社にとって、不動産M&A
事業承継の有効な切り札となります。具体例を交えた実務を分かりやすく解説します。


  1.不動産保有会社の問題点
 2.不動産M&Aのメリット
  (1)「不動産売却・精算」と「不動産M&A」の具体的金額での比較
  (2)売却方法によるメリット比較
 3.不動産M&Aの対象となる会社
  4.不動産保有会社の企業価値算定
 5.不動産M&Aの活用事例
  (1)後継者不在を解決した事例
  (2)株主分散を解決した事例
 6.実務プロセス
  (1)不動産M&Aの実務プロセス
  (2)不動産M&Aの相談先
 7.不動産M&Aによる後継者問題の解決


≪受講料≫
 
 【継続研修】
  不動産戦略アドバイザー(1日研修) 16,000円(昼食付き) 申し込みはこちら 
  
  【トピック講座のみ受講】                                                          
    不動産カウンセラー・個人賛助会員       7,000円 申し込みはこちら
   

   ※今回の講座は、法人賛助会員の特典は利用できません。
          法人賛助会員の方は、事務局までお問い合わせください。

   不動産戦略アドバイザーの方で、既に、継続研修の受講が住んでいる方で、トピック講座の
   みの受講をご希望の方は、お手数でも事務局へメールでお申し出ください。
   受講可能かどうか事務局からご連絡します。
          
 申込後に、申込み時に登録されたメールアドレスへ「申込確認メール」が送付されます。
 確認メールに受講料の振込先が記載されていますので、受講料の振込みをお願いします。
 質問などございましたら下記のメールアドレスへご連絡ください。
 E-mail  info@jarec.jp


定 員 50名 定員になり次第締め切ります。
 






2015年10月5日月曜日

一般研修会;『お客様は何に困っているのか?-鑑定業務からカウンセリング業務受託へ、業務開発のヒント-』開催のご案内

平成27年度一般研修会を下記のとおり開催いたします。

開催日時 平成27年11月13日(金) 午後1時30分~午後4時30分(予定)

開催場所 霞ヶ関ナレッジスクエア   【会場決定】
        東京都千代田区霞ヶ関三丁目2番1号 霞ヶ関コモンゲート西館3階

講   師 石川  聡氏
  
       日本土地建物株式会社 CREコンサルティング部 主席コンサルタント        
                         

≪講師プロフィール≫

1991年東京都立大学理学部卒業。
同年日本土地建物株式会社入社。

不動産鑑定評価業務に従事。
営業統括部を経て、2007年11月からCREコンサルティング部。
不動産鑑定評価業務においては工場財団などの企業の保有する施設評価経験多数。
産業再生機構案件や他の企業再生案件の不動産評価を担当。
現在は企業再生関連不動産評価の経験を生かし、企業向けCRE戦略構築コンサルティングを担当、CRE戦略関連の講演多数。

グロービス経営大学院修了(MBA)
不動産鑑定士、不動産カウンセラー、日本証券アナリスト協会検定会員、
一級ファイナンシャル・プランニング技能士、中小企業診断士

共著書 『減損会計 早期適用の実態と不動産処理の実例』
      『CRE戦略と企業経営』『ケースでわかる実践CRE戦略』


                                          
講義テーマ   お客様は何に困っているのか?  
           ~鑑定業務からカウンセリング業務受託へ、業務開発のヒント~ 


≪講演の要旨≫

近年、企業が利用している不動産の戦略的に再構築するためにCRE戦略を行う企業が増えている。大企業や先進企業においては導入が進んでいるが、中小企業については導入が始まったばかりだと言える。CRE戦略支援事業を約10年行ってきた経験からCRE戦略のあり方、ビジネスの具体的進め方を講義します。
特に不動産鑑定士をはじめとする専門家や金融機関が、日常業務の中から真のお客様ニーズを発見し、どのようにアプローチすべきかを弊社の事例を交えながら皆様と一緒に考えたいと思います。

  1. 鑑定評価業務とコンサルティング(カウンセリング)業務
  2. CRE戦略とコンサルティング業務
  3. 担保評価
  4. 賃料評価
  5. 意思決定支援
  6. 鑑定などを依頼するお客様の本当の目的
  7. コンサルティング業務の進め方と各種専門家とのかかわり
  8. まとめ(マーケティングマインドの醸成)


≪受講料≫

   JAREC会員(資格認定会員、個人賛助会員)     7,000  申込みはこちら

不動産戦略アドバイザー  9,000  申込みはこちら

関係団体会員及び一般    10,000円   申込みはこちら

 申込み後に、申込み時に登録されたメールアドレスへ「申込確認メール」が送付されます。
確認メールに受講料の振込先が記載されていますので、受講料の振込みをお願いいたします。
質問などございましたら下記のメールアドレスへご連絡ください。


定 員 50名 定員になり次第締め切ります。



E-mail jimukyoku@jarec.jp









 

2015年9月14日月曜日

WEB研修【地方圏における中心市街地活性化への”まちづくり”による取り組みと課題】

7月25日開催不動産戦略アドバイザー認定&継続研修における「トピック講座」

7月25日に開催した不動産戦略アドバイザーの認定及び継続研修における「トピック講座」として当協会理事の松田成哉が講演を収録した研修をWEBで受講していただけます。

講義テーマ  「地方圏における中心市街地活性化への“まちづくり”による取組みと課題」
           ~高齢者住宅整備事業への不動産証券化を用いた支援業務事例~ 

≪講演の要旨≫
“地方創生”安倍政権下にあって重要政策の本格的推進に向け、昨年9月、政府内には「まち・ひと・しごと創生本部」が設置され、現在、地方自治体も国の支援を得るため、官民一体となって地方版の総合戦略策定を急いでいる。
地方都市における中心市街地活性化への取組み、その一環として企画された“まちなか”での高齢者住宅整備事業。この事業に対して実施した不動産証券化を用いたファイナンス面における支援業務を、不動産カウンセリングの事例として紹介し、「まち」づくりの視点から地方創生という政策課題にアプローチするとともに、不動産カウンセラー、不動産戦略アドバイザーが担う機能と果たす役割について考える。

講   師 松田 成哉氏  株式会社 UESパートナーズ 代表取締役
                                          
 
 ≪講師プロフィール≫
昭和61年3月慶應義塾大学卒業、同年4月米子信用金庫入庫、
平成19年3月就学のため同金庫休職、同年4月ウェールズ大学
入学、平成21年3月同校大学院修士課程修了、同年4月米子信
用金庫復職(総合企画部長)、平成26年8月同金庫退職(同金庫の財務・戦略営業担当顧問に就任)、同年8月(株)UESパートナーズ代表取締役に就任(現在、ダックスホールディングスをはじめ計8社の財務等顧問に就任)
委員等;
国土交通省
平成26年度第3回「不動産ファイナンス研究会」
平成27年度「不動産ストック再生・利用推進会議」委員

≪受講料≫ 
 資格認定会員・個人賛助会員 7,000円 申込みはこちら
 不動産戦略アドバイザー・東京都不動産鑑定士協会会員 9,000円   申込みはこちら 
 関係団体・一般 10,000円 申込みはこちら


申込み後に、申込み時に登録されたメールアドレスへ「申込確認メール」が送付されます。
確認メールに受講料の振込先が記載されていますので、受講料の振込みをお願いいたします。
質問などございましたら下記のメールアドレスへご連絡ください。

※入金確認後、2週間前後のお時間をいただき、ID&PWなどを発行して受講に必要な資料一式をご指定の郵送先へ送付いたします。

2015年9月11日金曜日

WEB研修【『信託』ブレイクの予感 専門家による信託の活用】


7月24日開催一般研修会プログラム
『信託』ブレイクの予感 専門家による信託の活用

当協会監事の澁井和夫先生が新日本法規出版から共著で出版されました『ケーススタディにみる「専門家のための家族信託活用の手引き」』をテキストにして“相続対策において検討をしなければならない家族信託”に関する研修会を7月24日に開催いたしました。その時に収録した研修内容をWEBで受講していただけます。


講 師  澁井和夫氏 世田谷信用金庫 常勤理事
           ≪講師プロフィール≫
不動産鑑定士
1973年 三井信託銀行(元三井住友信託銀行)入校
不動産部次長、不動産開発部兼不動産鑑定部長を経て
2000年同行を退社
(株)鑑定法人エイ・スクエア取締役副社長
社団法人日本不動産鑑定協会主任研究員を経て
2007年より世田谷信用金庫参与
2008年理事
2011年7月より日本不動産カウンセラー協会監事

講演テーマ 個人資産アドバイザー部門「ブレイクの予感!専門家による信託の活用」

≪講演の要旨≫

信託とはどのような仕組みなのか。個人資産の管理・運用において信託の仕組みがどの  ように利用されているのか。なぜ、今、信託がブレイクしようとしているのか。信託に  関する基礎知識、信託の仕組みの特徴を解説し、資産管理に信託が活用された事例を複  数紹介し、信託に対する理解を深めて頂くとともに、専門家による信託活用の拡大に対する熱い思いを語る。


≪受講料≫ 
 資格認定会員・個人賛助会員 7,000円  申込みはこちら
 不動産戦略アドバイザー・東京都不動産鑑定士協会会員 9,000円  申込みはこちら
 関係団体・一般 10,000円 申込みはこちら


申込み後に、申込み時に登録されたメールアドレスへ「申込確認メール」が送付されます。
確認メールに受講料の振込先が記載されていますので、受講料の振込みをお願いいたします。
質問などございましたら下記のメールアドレスへご連絡ください。



※入金確認後、2週間前後のお時間をいただき、ID&PWなどを発行して受講に必要な資料一式をご指定の郵送先へ送付いたします。



2015年8月4日火曜日

【第2期】不動産戦略アドバイザー認定研修申込開始

第2期の不動産戦略アドバイザー認定研修の申込受付を開始します。


詳細はこちらでご確認ください。